2011年05月08日
祖谷キャンプ(かずら橋キャンプ村)
5月3日~5日
今年のGWは徳島県西祖谷山村にあるかずら橋キャンプ村で過ごしてきました。
ナカビに剣山登山をしようと周辺のキャンプ場を色々模索したけどあんまり情報なくて
「ママからクレーム出ないかなぁ~?」
と恐る恐る行ってみたところですが・・・良い所で満足いく3日間になりました。

祖谷のかずら橋は有名で訪れた事もある人は多い観光名所でもあると思う。
かずら橋キャンプ村はそこからさらに1キロ程奥に進んだ渓谷沿いにあり、
観光客で賑わうかずら橋周辺とは別世界のひっそりとした雰囲気をもたらしている。
周囲を山々に囲まれた渓谷沿いにサイトはあり、綺麗な祖谷川を眼下に眺めるロケーションが良い。

豪雨のような渓流の流れの音も徐々に馴染み心地よい音楽になっていった。

子供は河原が遊び場、暇を見つけては下に降りて行き遊んでいた。
場内に広場がなくボール遊びが出来ないのは残念だったけど・・・川遊びで満足できたね。

サイト風景・・・山側にはバンガローが配置され土手のような場所に細長くある感じ。
雰囲気は良いが狭く隣りとの区切りはロープのみなので好き嫌いはあるかもしれないね。
許容は15サイト程で両サイド各3区画程は少し広め・・・5m×6mぐらい。
中ほどのサイトは・・・4m×5mぐらいかな。
基本的にファミリーテント一つでイッパイイッパイの広さ!
グループで数区画を使ってオートキャンプ並みのサイトを作り出しているキャンパーもいたけど、
小型テント一つのキャンパーが6割程度で、軽装備じゃないとより狭いと感じると思う。

ウチはこんな感じにオサマッタ・・・持って行ったが出さず終いなモノ多々ありだった。

河原から上(サイト)を眺めた感じ。
右の方に管理棟、炊事場、シャワー、トイレなどかたまっている。
歩いて行ける距離、10分程度の所にかずら橋はある。



大型連休ということもあり、
昼間のかずら橋は待ち時間1時間以上と思われる程長蛇の列が出来ていた。
私達は2日目の早朝6時頃のんびりと観光した。
渡れるのは日の出~日没まで・・・6時頃でもホテル宿泊の人やら10数人いたけどね。
そしてこの日は剣山に向けて8時頃キャンプ場を出発した。
〈かずら橋キャンプ場概要〉

開設期間:4月~11月末
料金:大人:200円 小人:100円 別途1サイト:500円 (温水シャワー無料)
炊事棟、トイレは各2ヵ所あり
サイト数:約15張り
テントサイトの他にバンガローが5棟あります。
サイトは車乗り入れ不可、区画はロープで区切ってあるのみで垣根等なくフリーのような感覚。
隣りとの距離が近いのだが、眼下に川が流れ開けているので閉塞感はない。
ロケーションは最高! 剣山登山口まで40kmの距離(約1時間)にあります。
今年のGWは徳島県西祖谷山村にあるかずら橋キャンプ村で過ごしてきました。
ナカビに剣山登山をしようと周辺のキャンプ場を色々模索したけどあんまり情報なくて
「ママからクレーム出ないかなぁ~?」
と恐る恐る行ってみたところですが・・・良い所で満足いく3日間になりました。
祖谷のかずら橋は有名で訪れた事もある人は多い観光名所でもあると思う。
かずら橋キャンプ村はそこからさらに1キロ程奥に進んだ渓谷沿いにあり、
観光客で賑わうかずら橋周辺とは別世界のひっそりとした雰囲気をもたらしている。
周囲を山々に囲まれた渓谷沿いにサイトはあり、綺麗な祖谷川を眼下に眺めるロケーションが良い。
豪雨のような渓流の流れの音も徐々に馴染み心地よい音楽になっていった。
子供は河原が遊び場、暇を見つけては下に降りて行き遊んでいた。
場内に広場がなくボール遊びが出来ないのは残念だったけど・・・川遊びで満足できたね。
サイト風景・・・山側にはバンガローが配置され土手のような場所に細長くある感じ。
雰囲気は良いが狭く隣りとの区切りはロープのみなので好き嫌いはあるかもしれないね。
許容は15サイト程で両サイド各3区画程は少し広め・・・5m×6mぐらい。
中ほどのサイトは・・・4m×5mぐらいかな。
基本的にファミリーテント一つでイッパイイッパイの広さ!
グループで数区画を使ってオートキャンプ並みのサイトを作り出しているキャンパーもいたけど、
小型テント一つのキャンパーが6割程度で、軽装備じゃないとより狭いと感じると思う。
ウチはこんな感じにオサマッタ・・・持って行ったが出さず終いなモノ多々ありだった。
河原から上(サイト)を眺めた感じ。
右の方に管理棟、炊事場、シャワー、トイレなどかたまっている。
歩いて行ける距離、10分程度の所にかずら橋はある。
大型連休ということもあり、
昼間のかずら橋は待ち時間1時間以上と思われる程長蛇の列が出来ていた。
私達は2日目の早朝6時頃のんびりと観光した。
渡れるのは日の出~日没まで・・・6時頃でもホテル宿泊の人やら10数人いたけどね。
そしてこの日は剣山に向けて8時頃キャンプ場を出発した。
〈かずら橋キャンプ場概要〉
開設期間:4月~11月末
料金:大人:200円 小人:100円 別途1サイト:500円 (温水シャワー無料)
炊事棟、トイレは各2ヵ所あり
サイト数:約15張り
テントサイトの他にバンガローが5棟あります。
サイトは車乗り入れ不可、区画はロープで区切ってあるのみで垣根等なくフリーのような感覚。
隣りとの距離が近いのだが、眼下に川が流れ開けているので閉塞感はない。
ロケーションは最高! 剣山登山口まで40kmの距離(約1時間)にあります。
Posted by hirotaka at 09:07│Comments(7)
│かずら橋キャンプ村
この記事へのコメント
オイラん家のヨメ好みです。。。
渓谷の奥まったトコロとか、まさに「どストライク」です (≧∀≦)
ただ、、、かずら橋は怖くて「ムリ」らしい (爆
渓谷の奥まったトコロとか、まさに「どストライク」です (≧∀≦)
ただ、、、かずら橋は怖くて「ムリ」らしい (爆
Posted by 永庵
at 2011年05月08日 13:43

剣山、我が家も行きたかったんですよね~
そうそう、付近にあまりキャンプ場ないんですよね。
HITしたのが中尾山高原?だっけな。
だから、行くんなら駐車場で車中泊か駐車場にテント張るしかないかな~
なんて思ってました。
あ!それか山頂の山小屋という手も考えました。
そうそう、付近にあまりキャンプ場ないんですよね。
HITしたのが中尾山高原?だっけな。
だから、行くんなら駐車場で車中泊か駐車場にテント張るしかないかな~
なんて思ってました。
あ!それか山頂の山小屋という手も考えました。
Posted by まつきち at 2011年05月08日 21:40
永庵さん こんばんは
ここは山々に囲まれた奥深い渓谷沿いなんで
永庵家で試してみる価値あるかもね!
私もかずら橋はコワイですが・・・息子の手前頑張りました。
ここは山々に囲まれた奥深い渓谷沿いなんで
永庵家で試してみる価値あるかもね!
私もかずら橋はコワイですが・・・息子の手前頑張りました。
Posted by hirotaka
at 2011年05月09日 21:37

まつきちさん こんばんは
確かに近辺にはコレといったキャンプ場はないですね。
登山口から50分程度登った(リフトの西島駅)に野営場はありましたが・・・。
また、車で15分程度のトコにある
奥祖谷二重かずら橋もキャンプ場になってました。
まぁ、簡単に登れて観光登山の人が多い山でしたよ。
確かに近辺にはコレといったキャンプ場はないですね。
登山口から50分程度登った(リフトの西島駅)に野営場はありましたが・・・。
また、車で15分程度のトコにある
奥祖谷二重かずら橋もキャンプ場になってました。
まぁ、簡単に登れて観光登山の人が多い山でしたよ。
Posted by hirotaka
at 2011年05月09日 21:43

こんばんは。
今日はパソコンを借りて見にきました。
かずら橋、例のヒロスエ探訪時にいきましたよ。かなりスリルがあって、特有の揺れとギュギュッって音がありますね。
確か一方通行で橋上で人が渋滞するぐらい混んでいました。
この近くに絶壁に立つ小便小僧がなかったかな?
hirotakaさんはいつもひっそりとした雰囲気のよいキャンプ場をチョイスされますね。見習いたいです。
今日はパソコンを借りて見にきました。
かずら橋、例のヒロスエ探訪時にいきましたよ。かなりスリルがあって、特有の揺れとギュギュッって音がありますね。
確か一方通行で橋上で人が渋滞するぐらい混んでいました。
この近くに絶壁に立つ小便小僧がなかったかな?
hirotakaさんはいつもひっそりとした雰囲気のよいキャンプ場をチョイスされますね。見習いたいです。
Posted by アクアシルバー at 2011年05月15日 22:20
アクアシルバーさん こんばんは
例のヒロスエで分かるのが可笑しいね^^
この辺りの雰囲気は下栗の里に似てる感じがありました。
GWともあってかずら橋はメチャ混みで
1時間以上待ちではないかと思う程並んでましたよ!
小便小僧行きましたよ、ここもメチャ込み・・・写真スポットのようですね。
基本ひっそり小規模なトコが好きですが、たまには大規模なトコにも
行きたくなるし、まぁ好きな事していればドコでも楽しいですね。
例のヒロスエで分かるのが可笑しいね^^
この辺りの雰囲気は下栗の里に似てる感じがありました。
GWともあってかずら橋はメチャ混みで
1時間以上待ちではないかと思う程並んでましたよ!
小便小僧行きましたよ、ここもメチャ込み・・・写真スポットのようですね。
基本ひっそり小規模なトコが好きですが、たまには大規模なトコにも
行きたくなるし、まぁ好きな事していればドコでも楽しいですね。
Posted by hirotaka
at 2011年05月16日 20:44

お水をあげる手間が省け、透明な入れ物だと、見た目も涼しげで綺麗ですよね。
Posted by ルイヴィトンコピー at 2013年07月25日 15:02
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |