ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
hirotaka
1973年生のマイペースキャンパーです。道具はシンプルに車はコンパクトで
昔ながらの自然たっぷりのキャンプ場が理想。普段は家族3人で、時には息子と2人で出かけたり、気ままに楽しんでいるよ。日々の出来事を岡山から綴っていきます。
瀬戸内国際芸術祭2010
プロ野球データFreak
セリーグ順位表
パリーグ順位表
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年11月29日

キャンドルランタン リフレクター

一昨日より息子が発熱。25日~学級閉鎖になっていたが息子は元気だったのに!

ママも昨日から調子が悪く、ついにインフルエンザの波がうちにも来たようです。

熱があっても元気なんだけど・・・さすがに外に連れ出す勇気はありません。

そんなこんなで予定していた京セラドーム大阪行きはオジャンガーン 寝床を分ける日々が続いています。

とはいえ私にとっては週一の休み、悪いなと思いながら少しだけ外出。

図書館行って、ついでに近くのショップを覗いてきました。

そこで見つけたのが「ハイマウント キャンドルランタン リフレクター」

メーカーは違えど装着出来そうなので買っちゃいました。処分価格だとついつい手が出ちゃいます。汗


早速、試してみたのだが・・・あんまり効果ないかな・・・

スポット的に明るくはなるが・・・余計に支柱の影もできる・・・微妙すぎ!

どっちがどっちかわかるかな?




おまけにIKEAのキャンドルにも着火!
こっちの方が雰囲気あって良いかも!?






夕食を終え、先ほど図書館で借りてきたBE‐PAL読んでると新たな発見がありましたビックリ



「ハイマウント 185ルーメンス LEDランタン&トーチ」

私が持ってるのとソックリ! メーカーは違うのだけど・・・細かいところまで同じでは!

何か縁があるなこの2メーカー(*^_^*) この類似商品は今度登場させてみようと思います。

  


Posted by hirotaka at 21:09Comments(8)道具

2009年11月26日

ゆとりすとパーク おおとよ

昨日は高知出張でした。

いつもは昼食・昼寝で時間調整するのだけれど・・・高知遠征を目指す皆様に

ちょっとお土産を と思い、ゆとりすとパークオートキャンプ場に立ち寄ってきました。


2年ぶりのこの風景キラキラ 山頂のプロペラを目指します! 





私は一昨年のGWに利用した経験があるけど、

その当時は自分が楽しむことしか考えてない時代タラ~

当時の印象としては区画が広くて綺麗・めちゃめちゃ景色が良く風が強いって感じでしたが、

今回改めて観察して各サイトの広さにかなり違いがあることに気付きました。




炊事棟、サニタリー・トイレ棟です。



各サイトに備え付きの水場・炉です。



こちらはB‐3 この区画は狭いかなぁ。(7×8mぐらい)



こちらはA‐6 この区画が普通ぐらい。(7×10mぐらい)



こちらはA‐16 この区画は広くて変形サイト。(長い辺は15mぐらい)



こちらはA‐19 この区画は広くて長方形。(10×15mぐらい) 



こちらはB‐12~17あたり 隣りとの段差がなくグルキャン向けかな。



そしてB‐3サイトからの眺望はこんな感じ晴れ




サイト風景ばっかり並べてみましたけど・・・


サイト平面図はHPでご確認くださいね!



私が行った当時あんまり情報がなく・・・今も少ないような汗

「とりあえず行ってみっか!」 で利用させてもらったとこですが、

いつも共同炊事棟やフリーを使う私にとっては快適すぎるキャンプ場でした。

山の上なので寒くて風が強いのでその辺の対策は必要かもしれません!



公園内の施設でありハーブ園・子供用遊具等もあってファミキャン向きだと思います。

また係の方が風力発電を案内してくれるサービスやペットボトルでプロペラを作り

風力発電の仕組みを実験しながら教えてくれる子供向けのイベントもありました。
(GW中の利用でしたが)

大歩危・小歩危や祖谷渓などの周辺観光も満載です。

あくまで個人的見解なのでご参考程度にね!

ゆとりすとパークHP



受付のお父さん 快く見学OK頂きまして有難うございました。








  


Posted by hirotaka at 22:45Comments(10)キャンプ場立寄り

2009年11月23日

黒井山~日生カキオコ

3連休ももう最終夜、みなさんキャンプを含め色々お出かけされたんでしょうね。

岡山は昨日午後から天気崩れましたが、うちも何とか恒例行事を終える事が出来ました。(^u^)

私は昨日ブルーライン黒井山で登山 正確には5分程みかん山に登ってみかん狩りでした。

私の兄弟家族・両親・親戚が集まる秋のイベントです。

今回は京都からも従兄家族が合流し総勢大人10名・子供3名の団体になりました。





11時現地集合、空模様が気になるので早速受付してみかん山へ登ります。

ここは広大な山にみかん農園がいくつもあるので、その日によって指定される農園が違います。

農園入口でチケットを渡し、詰め放題用のビニール袋と交換してもらって

いざバトル開始!!




大人たちはそれぞれにみかん狩りを始めます。じっくりみかんを選定している者・

仲良く会話しながら楽しむ夫婦・みかん食ってのんびりしている者・それぞれが

思い思いの行動をとって楽しんでいる様子です。

私はタバコ片手にコーヒー飲んで♪ ♪ ♪ そして写真・ミカン狩りスタートです!

大きのが美味い・小さいのが美味い・皮が薄いのが美味い、みんなそれぞれに基準が違い

最終的には自分がとったのが一番美味いとこうなるのでした。

子供も「俺のが一番美味いんじゃ~」と思い思いの基準でみかん選びに励んでました。





すぐに飽きて農園内を走り回って鬼ごっこしていましたが・・・楽しそうだから良し!




そんなこんなで1時間、雨がパラパラし始めたのでそろそろ撤収準備。

女性陣はビニール袋がパンパンになるまで詰め込んで、みかんがこぼれ落ちる寸前で・・・

そんな袋を男性陣が持たされて下山していきました。どこの家庭にも良くある光景です。


道の駅売店ではみかん・カキが安く売られています。
みかんも食べるだけなら買った方が安い! 狩る楽しみ代がいくらなんでしょう!?


入園料は大人1,000円 子供600円 幼児500円


黒井山さようなら~




続いて本日のメインイベント カキオコ目指し日生へ移動します。

予測はしていたがお目当ての店は行列・結局2時間待ちました。




昨年も2時間待ち、それでも食べたいカキオコ

みんなで待っても2時間はツライガーンけどしょうがありません。

そしてついに・・・ついに・・・ついに・・・これですチョキ 

2時間待ちの価値があるかどうかはあなた次第です!






ここでカキオコ目指し日生に行かれる皆さまに忠告しておきます!

①土・日は1時間待ちでラッキーと思って下さい。
 (どこの店も10名~30名程度のキャパしかありません!)

②田舎街の食堂といった趣のお店がほとんどです。決して綺麗ではありません。
 (どこも味で勝負のお店です、家庭的な雰囲気ですので心構えを!)

③行列に並ばれる時は前のグループの人数を確認した方が良いですよ。
 (代表で待たれてる方がいるので見た目以上に大人数の場合があるから!)


カキオコマップがあるので現地着いたらまずはそれをゲットしたら良いと思います。

日生カキおこHP



そして私のみかんはこれ 大人一人分でこれだけです。

カキオコで疲れた休日でした。

  


Posted by hirotaka at 23:17Comments(10)グルメ

2009年11月20日

思い出キャンプ in 呉

昨日から1泊で広島・呉に出張でした。(^u^)

仕事とはいえ、現地の美味しいものを食べたり、観光したり、アウトドアショップを巡ったり

する時間を如何に捻出できるかも楽しみの一つなのです。



今回の楽しみは大学時代のサークル仲間の一人と5年ぶりに会う事!

学生時代の仲間と会うといつも近況報告から始まり、気がつけばいつの間にやら

思い出話になってるってのがお決まりのパターンです。昨夜もそんな感じで進んでいきました。ビール

そう彼とも1度だけキャンプに行った事があり、そんな思い出を蘇らせながら

懐かしい時間を過ごしました。ニコッ



写真がないので・・・汗      想像で・・・汗



それはもう15年も前の話 2泊3日 野郎3人野宿の旅 って感じの旅

当時キャンプしてたのは私のみ、道具も私が持ってるものだけ・・・

ソロ用テント・シュラフ・シングルバーナー・小型ランタン・キャンドルランタン・コッヘル一式

こんなものぐらいしか持って行かなかったと思います。

私が無理やり2人をキャンプに誘ったって感じ! ソロテント一つで野郎3人!

ジャンケンで勝てっも地獄・負ければもっと地獄! 仲間はそう感じていたことでしょう。

選択肢は3つ(テント・シュラフ・青空)しかなかったですから。

なぜか車中泊という考えはなかったみたいです。今なら車中泊でしょうけど!

キャンプ地は「若狭湾の水晶浜」「休暇村越前三国の前の展望広場」

行きあたりばっ旅で、テント張れる場所があればそこで寝れば良いって考えでキャンプしてた頃

水晶浜で海水浴をしてそのまま浜で寝たりキラキラお客さんのふりをして休暇村の大浴場に入りに

行ったり汗、今となっては良い思い出になりました。




そして今日は予定より早く仕事が済んだので、ちょこっと観光ニコニコ

「アレイからすこじま」に立ち寄ってきました。

まさに「男たちの大和」の世界びっくり





観光パンフによると日本で潜水艦を最も間近に見る事ができる場所とありました。

さすが海自の街です。今度はゆっくり家族で来たい街ですね。



仕事を兼ねて遊びの時間作れるのも営業職ならでは! 良い仕事だ! 

そんな風に思い明日も勤労感謝の日も仕事に励みます。












  


Posted by hirotaka at 22:57Comments(14)日常

2009年11月17日

Bs Fan Festa 2009

今日帰宅するとオリックス野球クラブ㈱からお届けモノがありました。

2010年ファンクラブとファンフェスタのご案内です。

そうなんです、バファローズファンなんです息子が! 私が?

私はドラファンですが・・・ 同犯かも?

そもそも交流戦になると神戸スカイマークスタジアムまでドラ戦を観に行ってたのですが・・・

そのうち息子を野球に連れて行くようになって・・・

神戸にちょくちょく連れて行っているうちに・・・

オリックスファンになってしまった。って感じです。

そして今ではオリックスの応援に行くようになってる!

学校では「阪神とオリックスが好き」と言ってるらしい。恥ずかしいのだろうね!





Bsファンフェスタが11月29日(日)京セラドーム大阪で開催決定びっくり





Bsファンクラブは特典いっぱいで子供年会費で千円なのです。

子供が会員であれば大人も会員料金でチケット買えるため1度応援に行けばトントンであり、

入会プレゼントもあるのでお得なのです。


また、ファンクラブデーに行けばイベントにも参加できる!




息子はフィールドランニングに参加しました。

最初は恥ずかしがってたけど完走して自信ついたようです。

会費千円でとっても貴重な体験ができるのですよ!

私もグランドに入れてご満悦(^u^)



2月にはそんなオリックスと阪神の春季キャンプを見に高知へキャンプに行く予定です。

球団公式HPはこちら

  


Posted by hirotaka at 00:27Comments(8)野球

2009年11月15日

釣りとペイント

今日は早起きして新岡山港まで釣りに行ってきました。

先月、実家から竿と道具を取ってきてはいたのですが、なかなか行く気になれずやっと気が

向いたって感じでふらっと出かけました。なんせ海釣りは5年ぶりぐらいになるだろうから!

いざ釣り始めたは良いが思った以上に風が強く波が高い。くもり




寒い・寒い、2時間ぐらいハリ垂らしてたけど手ごたえあったのは片手で足りるだけ。

気のせいもあっただろう! 周りの人も釣れてない! 全く釣れる気がしない!

もう止めようとした時、竿の先がポキッ 折れてしまった。ガーン 

5年間倉庫で眠ったからしょうがないか! 結局ボウズで帰路へ。汗






特にする事もなかったので、ふと思い百均に寄ってあるものを購入。

そして帰宅後、ソリステのペイントに着手しました。

ついに・とうとうってやるか! って感じです。特にグルキャンする訳でもなく

マイペースの私はあんまり他人に影響される事は少ないのだけど・・・。







今まではロープを結んでいただけでしたが、なんとなくペイントしたくなったのでした。

ブログ初めて影響され始めたのでしょうね多分、ペイントについてはここで知ったのですから!

これからどんどん影響受けて行くんでしょうかね? 

楽しみでもありコワイってのが今の気持ちです。  


Posted by hirotaka at 23:51Comments(6)日常

2009年11月14日

ユーコテラピー

残念ながら今日も仕事でした。会社のカレンダーでは休日、そうサービス出勤ってやつです。

私は福山で商用があったので早々に会社を出て外回りへ出発。

昼になって「先にあがるから」とTELが入り、その1時間後にも「先にあがります」と

TELが入り、残ったのは私ひとり。会社に戻る頃にはもう暗くなってました。



そんな中、ある思いを胸に途中コンビニに寄ってスタイル・フリーを買って帰りました。

先々週から車にキャンプ道を積みっぱなしである事を思い出し、もうひと仕事する前に

癒しの時間を持つ事にしたのです。



ひとり会社の倉庫で疑似ビール片手に着火です。





地べたに置いても雰囲気でないのでテーブルも出してきて、





とうとう消灯してしました。
優しい灯りに包まれながら、タバコ吸いつつノンアルコール片手に酔った気分。





「この時期の売上が来年夏のボーナスとなって跳ね返ってきて、そのボーナスが

 新たなキャンプ道具に変身していくのだから頑張ろう!」
 って思いに馳せながら

UCOに1週間の疲れを和らげてもらいました。

さぁ明日は休みニコニコ  何しようかな? これから考えます。



  


Posted by hirotaka at 22:11Comments(4)道具

2009年11月11日

1本のソリステ

始まりは一昨日の夜のこと。仕事から帰ってみると、ママがamazonで何やら格闘中でした。

聞いたところ、その日ママはM・ジャクソンの映画を観に行ったらしく、映画館でグッズを買おうと思って

いたのに目当てのものが売り切れだったらしく、マイケルにハマり中の身としては何か買わないと

納得出来ないとのこと。

やっと欲しいグッズが見つかりカートへ入れたのは良いが、送料無料まで300円ほど足りないらしい。

ママが 「どうしよう? 送料もったいないしやめとこうかなぁ?」 と言ってきたので

私は 「300円ぐらいのモノ 何か買えば!」 と応えたら・・・

なんと 「何かいるもんないん?」 との返事。

まさにタナボタ状態でした。私は300円かぁ汗 と呟きながらも頭の中はもうすでに

アノモノを思い浮かべてましたチョキ そう ソリステ20 347円なり!

何本あっても無駄ではないよね。と自分に問いかけながらカートの中へ入れちゃいました。



そんな事情で注文したヤツが今日届きました。 大きな箱に1本のみ。 なんかへん。

ソリステ注文するのに1本だけ頼むのってどうなんでしょうかね。

なんかわからないけどM・ジャクソンがちょっと好きになった出来事でした。  


Posted by hirotaka at 22:19Comments(6)日常

2009年11月08日

夢フェスタ

今日は家族でお出かけ、RSK夢フェスタの催しを目指してコンベックス岡山に行ってきました。

イベントだけあってたくさんの人・人・人。 多くの家族連れで賑わってました。

子供はキャンプより祭りの方が楽しいのかなぁ?

着ぐるみのキャラクターと絡んでニコニコ。 2年生だとこんなもんなんですかね。



たまには子供に合わせないといけないなぁ汗 って感じました。




  


Posted by hirotaka at 22:04Comments(8)日常

2009年11月07日

温泉の季節

11月に入り随分寒くなってきましたね。私はこれから仕事が忙しくなることもあり、先週末で今年の

キャンプシーズンを終了した感があります。そろそろ温泉モードに入っていきそうです。

ここ4・5年は他人から「趣味は?」と聞かれると決まってキャンプ・温泉(旅行)・野球(観戦)と

答える様になっています。以前はキャンプ・自転車・野球(観戦)でしたので時間とともに徐々に変化して

るみたいです。そんな訳で冬場は少し温泉の話題もしたいと思います。



まずはシルバーウィークに行った変わり種です。
三重県熊野市紀和町にある「入鹿温泉 瀞流荘」「湯本山荘 湯の口温泉」の紹介です。
どちらの温泉も一軒家であり、この2つの温泉がトロッコ電車で結ばれているのです。
大概は温泉の泉質や露天風呂の有無などをキーワードに私が勝手に決めるのですが、
ここは家族3人が一致団結「トロッコに乗って温泉に行きたい!」って事で選ばれたのでした。



最初に「入鹿温泉 瀞流荘」に行き、ここに駐車してトロッコに乗り換え「湯本山荘 湯の口温泉」
に向かいます。




車内は暑くて頭上注意です。1車両に6人程で満員です。この日は8台連結されてます。
期待に胸膨らませながら、さぁいよいよ出発です。




乗車時間は10分、約1キロの旅になります。気になる景色は・・・?
さぁ どうだったんでしょうね。
これを言ってしまうと映画に行く前に結末を言われるみたいで・・・汗




どんな景色であろうとトロッコに乗って温泉に行くことに価値がある! ということで自己処理を!
私たちはそんな感じでした。
聞いたところ、昔鉱山で栄えた所でありその当時物資を運んでいたトロッコのようです。
もうだいたい想像つきますよね汗


とはいえ「湯の口温泉」は湯治場の雰囲気があり満足のいくお湯でした。


周辺には川湯や湯の峰など人気の温泉地があるので、なかなか行くきっかけがないかも
知れませんが、お近くに行かれた際に立ち寄ってみてはいかがでしょうか?

HPはこちら


  
タグ :熊野温泉


Posted by hirotaka at 23:08Comments(4)温泉

2009年11月04日

ソロキャンin用瀬

10月31日から1泊で用瀬町水辺公園に行ってきました。正式には「用瀬町運動公園カヌー水辺公園」

といい、名前の通り町が管理する運動公園の1施設になります。水辺公園は少し離れた所に位置

していて、千代川のほとりの河川敷にある素朴なキャンプ場です。

この日も貸し切りでここが賑わうのは夏休みの期間中の週末ぐらいだと思います。

千代川と並ぶようにR53とJR因美線が通っており、のどかな山間風景が日頃の疲れを癒して

くれるのです。



サイトは18サイトありますが適当なもので区画などありません。
1~18まで5m間隔程で順番に札が立っているだけ。奥行きにかなり差があるので狭い所で5×5、
広い所で5×10ぐらいになります。炊事棟も屋根付きできれいですよ。



サイト料は1サイト200円、それに1人につき100円と車1台につき200円が加算される
仕組みになります。





さて受付を済ませ、テント張って寝床を整えタバコを吸ってはビールを飲む。
一息ついてまずは工作から始めました。
ミニテーブルを作りニスを塗って名前を彫る。あとはこれに適当にアルミ板を貼って
バーナー置き場を作れば完成ですが、酔いがまわってきたので今日はここまでで終了。



ひと眠りして、買い出しと温泉に出かけます。車で15分程の所に温泉が2件あります。
今回は湯谷温泉に入り疲れを落としました。地元の憩いの場的な感じで、町の福祉センター
のような建物で「いかにも温泉」といった趣はありませんが日頃の疲れを落とすには十分でしたね。
戻ってきた頃はすでに辺り真っ暗、周りに灯りはなく炊事棟の灯りだけが頼りでした。



夜はビール飲みながらキャンドルに癒されてボ~っとした時間だけが過ぎて行いきました。
寝床に入り、いつ行けるかわからないキャンプや温泉旅行の予定を立てながら夜は更けていきました。



夜も風は強く天候が怪しかったので早めの撤収、シュラフ干して、テーブルにアルミ貼って
予定終了。なんとか天気はもちました。



用瀬町の皆さまお世話になりました。思いのまんま一人のんびり過ごすことができました。

キャンプに温泉 予定だけは完ぺきに立てたのだけれど次はいついけるだろうか?





  


Posted by hirotaka at 22:58Comments(4)用瀬水辺公園

2009年11月02日

ダンロップ アウトフィッターズのすすめ

土日のキャンプ日誌をまとめるべきなのですが、あえてR‐237の話題からしたいと思います。

今回はソロなんでタープなしで挑みました。そして初めて付属の延長タープなるアイテムを使用

したのですが、これが思いのほか素晴らしいのです。これは使えると思った瞬間でした。

このテント勧めねば! HCSさんに代わってPRせねば! もっと宣伝すれば売れるハズ! 

と思いながら過ごしてました。HCSさんもっと頑張って下さいな!



他社の同カテゴリーの商品は使った事がないので比較はしません。
また同じダンロップのRシリーズを含め1~2人用テントの情報は多々あるので触れません。
このアウトフィッターズの情報がなさすぎるから検討されている方の
参考になればなぁという思いだけですから!


このテントの特徴はなんといっても
①付属の延長タープによって全室が広くなる事
延長タープを色々アレンジできる事
延長タープを使って同シリーズ同士連結できる事 
まぁ③は同シリーズを使ってる仲間と一緒にキャンプしないと意味がないですがね。


延長タープの4辺にファスナーがついてて連結できるようになっているのですよ。



私は風が強かったので延長タープを前に下ろし風よけ(目隠し)にして使いましたよ。



風がなく日差しがきつければキャノピーでもいけますし、上のイメージ画像のパターンもありますね。



サイズは R‐237で幅120×縦210×高さ115(㎝)です。
      R‐137で幅90 R‐337で幅150 です。




私はR‐237を8歳の息子と使うとき荷物は全室に出します。
細身の私たちですが2人では狭いです。大人二人は基本無理だと思います。
目安としてR‐137は自転車ツーリング用 R‐237はバイクツーリング用 
R‐337はデュオでも使えるといった感じのサイズですね。


あくまで個人的見解ですがなかなか良いテントだと思いますよ。
まぁこの延長タープを使わなければ良さを発揮できませんがね。
 

最後にこれだけは言わせて下さい。

決してダンロップのマワシモノではありませんから! 

ただダンロップが好きなだけですから!


  


Posted by hirotaka at 22:57Comments(7)道具

2009年11月01日

ボ~っとしてきました

なんとか天候にも恵まれ、鳥取のソロ旅から帰ってきました。

のどかな里山で昼間からビール飲んで道具のメンテや工作してました。


夜はこいつらに癒されながら


ビール飲みながら 読書しては ボ~っとしては してました。

そのうちまとめていきます。  


Posted by hirotaka at 23:33Comments(8)用瀬水辺公園