ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
hirotaka
1973年生のマイペースキャンパーです。道具はシンプルに車はコンパクトで
昔ながらの自然たっぷりのキャンプ場が理想。普段は家族3人で、時には息子と2人で出かけたり、気ままに楽しんでいるよ。日々の出来事を岡山から綴っていきます。
瀬戸内国際芸術祭2010
プロ野球データFreak
セリーグ順位表
パリーグ順位表
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2010年06月28日

歴史を買った商品

先週、上司から「コレ読んどけ!」 と言われ

『堂々と儲けろ』 って題で書かれたある記事を渡された。

そこにはブルーオーシャン戦略 脱レッドオーシャンといったキーワードが踊り

なんのこっちゃってな感じで読んでいたのですが、

だんだんと・・・なんとなく・・・理解できてきた。

しかし、コンサルタントのプロが書いた記事で理想論に過ぎないという冷めた感想を持った。

そんな事言われなくても解っている・・・だけど現実はそううまくはいかないのだ。

結局、価格勝負になる現実が私の周りにはある。

一人の営業マンとして出来る事には限度がある。

そんな事は会社として取り組むべきだ!という反発心も抱いた。

だからお前は成長しないんだ!と言われてれるようなネガティブな感覚も抱いた。




そんな思いを抱いた記事を冷静に分析しキャンプの業界に置き換えて考えてみると

スノーピークのようなメーカーになれと言われているようにも感じた。

私はスノーピークのユーザーでもなければその魅力も本質も知らない。

ただそう感じただけで・・・蚊帳の外からはコレ以上語る事はできない。



歴史を買った商品歴史を買った商品




わかりやすい例え・・・!?

シェラクラブかな。

私自身の実体験として挙げられるものとしてシェラカップがある。

私はモチヅキ社製のモノとシェラクラブ製のモノを両方使っている。

シェラクラブは2つだけだけど・・・どうしても欲しかったのだ。

誰がどう見ても性能の差は全くない。

シェラクラブ1つでモチヅキ2つが買えるし。

ステンなのにチタン並みの価格だし。

なぜシェラクラブのオリジナルシェラカップを買ったのか?

単純に シェラクラブの歴史を買った と私は答える。

自然の中では間違いなく気持ちを豊かにしてくれるカップだ。






価格に左右されない商品を創れ!

価格に左右されない売り方をしろ!


高付加価値商品を創れ!

付加価値を生かす売り方をしろ!


商品ストーリを明確に!

商品に見え隠れするエピソードを添えて売れ!


プロジェクトXを交えて商品を売れということだろう!





上司が伝えたかった事はそんなとこだろうか!?

私が読み取ったメーセージはこんなとこだ!!




最後に・・・

モチヅキだって気持ちを豊かにしてくれる。

シェラクラブは私の手元に来た時点ですでに歴史がある。

モチヅキは私の手元に来た時点から歴史が始まっている。

私はそう思っている。










SIERRA CLUB(シェラクラブ) オリジナル シェラクラプカップ
SIERRA CLUB(シェラクラブ) オリジナル シェラクラプカップ






同じカテゴリー(雑記)の記事画像
プロモンテを信じたい!
ウルトラライトハイキング
ザック選びは迷うね
直島の野営事情
何かをするために・・・。
キャンプ場に立ち寄って思ったこと
同じカテゴリー(雑記)の記事
 プロモンテを信じたい! (2011-06-22 23:23)
 ウルトラライトハイキング (2011-04-23 20:13)
 ザック選びは迷うね (2011-03-06 20:52)
 直島の野営事情 (2010-10-28 23:09)
 何かをするために・・・。 (2010-10-18 00:43)
 キャンプ場に立ち寄って思ったこと (2010-08-29 20:49)

この記事へのコメント
こんばんわ~


シェラクラブ、モチヅキ・・・今はじめて知りました(>_<。)

歴史を買う・・・かっこいいなぁ~(^^



うちの会社の歴史も買ってくれないかなぁ~(;一_一)
Posted by あつHDあつHD at 2010年06月29日 00:10
う~ん、考えさせられますね。
やっぱり、営業の人って大変なんでしょうね~。
仕事、ボチボチ行きたいですね。
Posted by まつきち at 2010年06月29日 08:25
うーん。熱さを感じる。。。
この気持を癒してくれるのは、キャンプしかなさそうですね。
そういえば、レジャーキャンプの始まりっていつぐらいからだろう。。。
Posted by 哲哲 at 2010年06月29日 08:42
あつHDさん こんばんは

シェラクラブはシェラカップの代名詞。

モチヅキも信頼あるメーカーですよ。

うちの会社はまだまだ・・・営業に負担が・・・。
Posted by hirotakahirotaka at 2010年06月30日 00:29
まつきちさん こんばんは

営業は楽しい面もあるけどね^^

何でもかんでも営業のせいになるとツライけど・・・。

シッカリ遊ぶため頑張るしかありませんよね~。
Posted by hirotakahirotaka at 2010年06月30日 00:32
哲さん こんばんは

そうですね~、仕事と遊びの切り替えが大切です!

レジャーキャンプの歴史は

コールマンジャパンの歴史と共にあると感じますね。

良くも悪くも基準になるメーカーだし普及に貢献したと思います。
Posted by hirotakahirotaka at 2010年06月30日 00:37
おぉ~!! 哲学ですなぁ。。。

キャンプに行くのもそうですが、、、
心豊かに生きたいものですね (^o^)丿
Posted by 永庵 at 2010年06月30日 01:08
なるほど。
現実と理想の狭間。

私の住む世界でも大いにあります。

私は,ごちゃごちゃ言うな!!

と言える仕事をしようと思います。

できてませんが・・・。

そのときは,キャンプに現実逃避(汗)
Posted by のりべえ at 2010年06月30日 18:12
永庵さん こんばんは

哲学では営業成績上がりませんけどね~^^

キャンプに行ったり外遊びの時は心豊かになるんだけどね!

仕事中はアクセクしてて・・・そろそろ行くしかないなぁ~。
Posted by hirotakahirotaka at 2010年07月01日 00:09
のりべえさん こんばんは

理想と現実・・・
今回の岡田監督もそうだったでしょうね!
仕事に限らず色んな場面で遭遇します。

まぁどの世界も結果が全てかな!?

そうそう、仕事のイライラは好きな遊びで解消するしかないんよ。
Posted by hirotakahirotaka at 2010年07月01日 00:23
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
歴史を買った商品
    コメント(10)